111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

なお、これら備蓄倉庫防災倉庫整備に当たりましては、補助対象自治振興会となりますけれども、宝くじの売上げを財源としたコミュニティ助成事業紹介活用、実際整備された事例もございます。また、市の防火・防災委員会のほうでは、自主防災組織対象備蓄品整備に対しましてその一部を助成しているところでありますので、さらに紹介を広めていきたいというふうに思います。 ○議長吉田啓三君) 橋本弥登志君。

越前市議会 2022-05-20 05月20日-01号

まず、議案第27号令和4年度越前一般会計補正予算第1号でありますが、本案はコロナ禍における原油価格物価高騰への支援経済対策として、低所得子育て世帯生活支援特別給付金給付事業に加え、販売農家対象の燃油・肥料高騰緊急対策事業、えちぜんし割クーポン追加発行のほか、国等内示を受けたコミュニティ助成事業雪寒地域道路整備事業などに必要額を計上し、新公立認定こども園建設工事に係る継続費の期間を2年間から

越前市議会 2021-09-03 09月07日-04号

また、核家族化高齢化により除雪が困難な地区への対応につきましては、自治総合センター宝くじ収益金財源としたコミュニティ助成事業や県の集落活性化支援事業活用した小型除雪機整備地区自治振興会で進めてきたところでございます。 今後も、自治振興会区長等の御意見をお伺いしながら、自治連合会とも協議の上、課題解決に向けて取り組んでまいりたいというふうに考えております。

小浜市議会 2021-06-03 06月03日-01号

歳出補正の主なものといたしましては、コミュニティ活動促進を図るため、必要な設備整備支援するコミュニティ助成事業(一般コミュニティ)に410万円、社会福祉事業用施設整備費助成する社会福祉施設整備費助成事業に300万円、小浜総合福祉センターの多目的ホール空調設備を更新する小浜総合福祉センター空調設備更新事業に3,782万3,000円、重要伝統的建造物群保存地区に所在する伝統的建造物等の修理

おおい町議会 2020-06-09 06月09日-01号

,000円を追加農林水産業費では新規就農者の所得確定よる次世代人材投資資金交付金や県単事業採択による漁港施設補修農業集落排水事業特別会計繰出金などで1,981万2,000円を追加土木費ではうみんぴあ大飯エリアにおいてエネルギー構造高度化転換理解促進事業補助金採択を受けた再生可能エネルギー活用した街路灯入り口モニュメント整備などで2億2,968万5,000円を追加教育費ではコミュニティ助成事業

小浜市議会 2020-06-04 06月04日-01号

次に、歳出でございますが、第2款総務費は2,090万3,000円の追加で、内訳は、第1項総務管理費が、コミュニティ助成事業コミュニティ会館整備支援事業、県および嶺南6市町の協働事業を実施する嶺南スマートインター推進事業などの補正で1,185万3,000円の追加、第3項戸籍住民基本台帳費が、住民基本台帳法改正に伴いまして戸籍システム改修を行う戸籍住民基本台帳事務経費等補正で905万円の追加でございます

鯖江市議会 2020-05-27 令和 2年 6月第424回定例会−05月27日-01号

まず総務費ですが、自治総合センター一般コミュニティ助成事業および地域防災組織育成助成事業採択に伴い、2町内公民館エアコン改修防災備品等購入補助金として320万円、嚮陽会館ハローワークプラザさばえのエアコン改修費として128万円余、また、国の過疎地域等自立活性化推進交付金採択を受けて実施する持続可能なふるさとづくり推進事業補助金2,000万円を計上しました。  

越前市議会 2019-06-14 06月14日-01号

地域コミュニティー推進については、一般財団法人自治総合センターコミュニティ助成事業一般部門でしらやま振興会が、防災部門で北日野地区自治振興会がそれぞれ採択されたため、6月補正予算案所要額を計上いたしました。 また、向が丘町が県のコミュニティ会館整備等支援事業採択されたことから、市の補助金を加えた所要額を6月補正予算案に計上いたしました。 

小浜市議会 2019-06-13 06月13日-01号

次に、歳出でございますが、第2款総務費、第1項総務管理費コミュニティ活動等への支援を行うコミュニティ助成事業、一般コミュニティコミュニティ会館整備支援事業、県および鉄道運輸機構との協議を円滑に進める北陸新幹線建設促進事業、旧古河屋別邸緊急修繕を行います日本遺産推進事業などで1,730万5,000円の追加でございます。 

おおい町議会 2019-06-11 06月11日-01号

子育て世帯対象としたプレミアム付商品券交付に係る経費などで6,072万円を追加衛生費では、未熟児養育医療給付などで260万6,000円を追加農林水産業費では、農業用機械器具購入助成や新たに交付される森林環境譲与税を原資に、森林整備などに活用するための基金積み立て、県単事業採択による漁港施設補修などで1,741万6,000円を追加土木費では、河川維持補修で720万円を追加教育費では、コミュニティ助成事業

鯖江市議会 2019-06-10 令和 元年 6月第418回定例会−06月10日-04号

まず、歳出コミュニティ助成事業補助金について、今回は2町内会コミュニティ活動に必要な備品等整備に係るものであるとのことであるが、この助成事業要望する町内数やその内容はとの質疑があり、理事者から過去5年間の傾向として毎年3町内から5町内要望に対して2〜3町内採択されており、今年度分は採択されたこの2町内要望のみであった。

大野市議会 2019-06-10 06月10日-議案上程、説明-01号

款2総務費では、コミュニティ助成事業補助380万円の増額を、款3民生費では、プレミアム付商品券事業2,930万3,000円、介護保険事業特別会計繰出金1,329万6,000円など、合わせて5,007万3,000円の増額を、款6農林水産業費では、中山間集落農業支援事業666万9,000円、収益性の高い水田農業経営確立支援事業補助1,603万7,000円、森林環境譲与税基金積立2,460万円、県単林道整備事業

大野市議会 2018-07-17 07月17日-議案上程、説明-01号

といたしまして、款13国庫支出金では、国庫補助金社会資本整備総合交付金5,106万5,000円など、合わせて5,145万8,000円の増額を、款14県支出金では、県補助金収益性の高い水田農業経営確立支援事業補助金2,000万6,000円、県単林道整備事業補助金1,880万円など、合わせて4,928万8,000円の増額を、款17繰入金では、地下水保全基金繰入金552万円の増額を、款19諸収入では、コミュニティー助成事業

小浜市議会 2018-06-28 06月28日-04号

同項、第20目総合防災費コミュニティ助成事業(地域防災組織育成)、補正予算額170万円について、委員から、整備される防災資機材活用方法を問う質疑があり、それに対して、小型発電機2台は、停電時における照明を初め、冷暖房器具水中ポンプ等で使用し、デジタル無線機5台はパトロールや安否確認等、迅速な行動を補完するために使用するとの答弁でした。